2010-12-22

rendez-vous

数十羽程度の鶏の群れにはペッグオーダーという序列ができる。
一番弱いものはいじめられるようで
餌の摂取量が低下し
どうしても体躯が小さくなる。

小さいいじめられ鶏Aを1羽だけ群れから出して放していると
Aを失った群れは今度は序列下位鶏Bをいじめだす。

Aはそうではなかったが
いじめられたせいかBの性格は荒んでしまい
AとBの2羽だけ放していると
餌を盗られまいとしてBはAに襲いかかる。

Aの方がBより体躯が大きくなっていたのだが
Aはその穏やかな性格で餌を譲ってやっている。

2~3週間ほどA,Bの2羽だけ一緒に放していた。
そのうちBの体躯も大きくなった。

Bの性格も穏やかになってきて
人を見れば大慌てで逃げ去っていたのだが
今では後ろをついて歩いてくる。
あれほどけんかをうっていたAとも連れだって餌探しをしている。


鶏



2010-12-19

野菜の根性

ド根性野菜というものが時折話題になるが
野菜というものはもともとは強いもの。

しっかり耕して、肥料をたっぷり与えないと
育たないというものではない。

11月末播種の畑
11月末に播いた。




2010-12-13

イカを釣りたい

停電復旧には3日くらいかかるかも・・・と
聞いていたが何とか仮に復旧。

仮なので急いで電気が必要な仕事をこなす。

心配していた冷凍庫の中身も無事な様子。
とりあえず冷凍庫は強モードにしておく。


種子島
種子島

楠川漁港
今年はイカが多い様子。泳いでいるのが見えます。



2010-12-07

10℃を切ると・・・

暖をとりたい。

薪ストーブの出番。
室温は20℃になった。

ネコも丸くなる
ネコも丸くなる。



2010-11-30

高病原性

トリインフルエンザの疑いのある個体が発見されたようだ。

鶏飼いには厳しい季節の到来。

我が家の屋根からの眺め
宮之浦方面の眺め



2010-11-28

12月の香り

今年もミカンの季節がやってきた。
ちぎりたてのミカンの香りは格別。

ポンカン
永田のポンカン

東シナ海
東シナ海




2010-11-19

犯人は・・

車に轢かれたらしい狸の亡骸があったようだ。

鹿に食べられたと思っていたが
狸の可能性もある・・・

里芋、2うね掘ってみたがほぼ全滅状態。

里芋 生でも美味しいかい。

里芋をつつく鶏
食われた里芋。美味しいかい。



2010-11-15

小屋作り・・・木戸

木戸
��m×2mの木戸。
板を斜めに張ることにより
スジカイの役目を果たし
戸の強度が増します。

穴のところは後にのぞき窓を取り付けます。






2010-11-13

小屋作り・・・建具作り

小屋作りも大詰め。
最終段階建具作り。
建具作りは案外時間がかかります。

2m×2mの木の大扉
��m×2mの木の大扉。
大きくて扱い辛い。



2010-11-11

小屋作り・・・侵入

塗装も完了し
あとは扉を残すのみ。

小屋・・・ほぼ完成


鶏侵入
扉がないので鶏が入ってきた・・・。